PR
セゴビア 初体験の連続
行き慣れたはずのセゴビア
子供を連れての家族旅行。
なんとセゴビアでは初体験続き・・・
初体験?! セゴビア編記事一覧
白雪姫のお城の街 セゴビアへの道
さて、私たちは、カジャオ広場のロディージャでお昼を食べたた後、スペイン広場を経由して、どこに向かっているのでしょうか。この後は、セゴビアに行きます。マドリードからセゴビアに行くには、バスと電車の2種類の方法があります。足が伸ばせて、ゆったり行けるのは電車なのですが、私はバスの旅行をお勧めします。その...
マドリード セゴビア行きのバスターミナル
以前は、隣の隣のビルくらいのところに地下へ下りる階段があり、その階段を降りたらバスターミナルだったんですよ!間違えるはずがないくらいはっきりしてるし、入口にちゃんと書いてあったんですよ!でも、まず、地下へ下りる階段がありません。っていうか、ビルが新しくなったらしく前と景色が変わっています。やれやれ・...
マドリード いったいバスターミナルはどこへ消えた?
あった!ありました!あああーーーびっくりした。まあ、事前に調べてこなかった私も悪いのですが、いや、調べたぞ。時刻表は調べて、毎時00分と30分で料金がいくらくらい、というのはちゃんと調べたぞ。その上で、「マドリードの乗り場プリンシペ・ピオバスターミナル」って書いてたから、前の場所目指してやってきたん...
マドリード バーゲン中のショッピングセンター
せっかく時間があるのならこの新しいショッピングセンターを覗いていこう。私たちは、建物の中に入りました。その大きさにびっくり!以前のスペインでは考えられないくらい広くて、お洒落なショッピングエリアになっています。一日いても飽きないでしょう。お洒落な、洋服、装身具などのお店、レストランが軒を連ねています...
スペイン経済はインフレ?
さて、バスの車内で飲む飲み物を買いに行こうとしたものの、自動販売機がありません。辺りの店はファッション関係やレストラン、バールばかり。バールで缶ジュースを買うか。・・・でも、蓋ができないと困るからペットボトルがいいか。・・・あっ、向こうに小さなキヨスクがある。やっぱり、キヨスクだから、種類は少ないけ...
マドリードでもらったへんてこりんストローのおまけ
そう言えば、昨日のメルマガは思わぬ方向に話が飛びましたね。なんで、旅行関係のメルマガでスペイン経済のようなおおそれた話になったのだか・・・。コーラとファンタのペットボトル2本を買ったらおまけが付いていました。何かというとストローです。でも、単なるストローではありません。当たり前です。単なるストローな...
マドリードからセゴビア行きバス、いざ、出発
また、昨日もやっちゃいました。セゴビアのバスに乗ろうと思ったら、どうしても書きたかった、へんてこりんストローの話をしてしまいました。あのストロー、レジでくれたんですが嫁さんと子供は、「やったあ、ペットボトル2本買ったから1個プレゼントくれたんだね」って喜んでたんですが、私は分っていました。un re...
セゴビア行きのバスは見慣れた道を進みます
見慣れたマドリードの幹線道路をバスは走り出しました。この辺の道は変わってないなあ。そうそう、このロータリーや陸橋も昔のまま、郊外への幹線道路へのアクセスもそのままでした。この辺は、私が郊外に引っ越してから自宅と職場の通勤で使うバスの通り道だったこともあるのです。だから、よく覚えてますし懐かしいのです...
実はスペイン初体験の気象状況!?
暗く感じる理由は何なんだろう。分りました。マドリード上空は、雲ひとつない青空なのですが、セゴビア到着までに超えて行く高い山並みの上空が、どんより曇っています。今まで、見たことのない雲模様です。あれ?真夏のスペインで、あんな黒い雲って珍しいなあ。特にセゴビア行く時に雨に降られた経験なんて(冬の雪はあっ...
真夏のセゴビアの初体験
バスは、ノンストップ便ではなく、経由便、鈍行便です。まあ、土砂降りの雨が降る今は、ノンストップ便で早く着くより、鈍行便でゆっくり着いて雨をやり過ごす方がよかったのですが。人生、ほんと分りませんよね。旅も一緒です。チケットを買う時は、経由便で時間がかかるから嫌だなあ、と思っていたら、今となっては、時間...
セゴビア タクシー 初の利用法
薄手の河童、じゃなくて薄手の合羽は持っていた方がいいですよ。荷物がかさばらないように、小さく折りたためていざという時の雨具と防寒具のために・・・。今回は身にみて思いました。いつもならバスターミナルからローマの水道橋まで歩いて15〜20分くらい。その間街並みをみたり、ウインドショッピングやお茶をしたり...
セゴビアにて お願い、タクシー
実は、こんなタクシーの使い方は初めてでした。バスターミナルから、セゴビアの旧市街地の中心地、マヨール広場まであっというまなのです。地図を見れば分るのですが、直線距離が非常に短い。でも、旧市街地は、周りを囲む新市街地から城壁のような石壁に囲まれた高台に位置します。まっすぐ歩くわけにはいかないのです。だ...
セゴビア アルカサルを見せて
タクシーを走らせ始めて、しかもほぼほぼ途中まで来て、旧市街地の狭い路地に入ったところで私は、運転手にこう告げました。「アルカサルの前を通ってくれない?」そうです。3時間未満のわずかな滞在では、ローマの水道橋と旧市街地散策をしていては全く時間がたりません。セゴビアの有名な観光箇所は、ローマの水道橋とア...
セゴビアにて せっかくだからアルカサル見たいなあ
「アルカサルの前を通ってくれない」タクシーの運転手さんにこう告げました。我ながら素晴らしい(?!)アイディアです。だって、この短い滞在時間で行けないと思っていたアルカサルの場所に、車窓で一目ですが、見ることができるのですから・・・ところが、運転手さんは長々と話を始めました。というより何を言っているか...
雨降るセゴビア旧市街地
タクシーを降りたものの、やはり、まだ小雨が降っています。ほんと、真夏のセゴビアで雨に降られて寒さを感じるなんて、生まれて初めてです。冬はいつも寒いけど・・・。即行、土産屋に入って雨宿りです。やっぱり観光地です。しかもマヨール広場に面したお店はいくつかあるので便利です。といっても、小雨なのでひとはまば...
セゴビアにて期待したアンティークのお店は
店内に入ってみましたが、やはりどうもしっくりときません。でも、私たちが、スペインで暮らしていた時代に買ったワインラックやコーヒーミルなど似た商品が売られています。場所は、ほぼ間違いないので私たちが目指していたアンティーク店はここでしょう。うーーーん。なんか違うなあ〜。前評判というか、期待感が高かった...
セゴビアのバールで一息温まろう
アンティークのお店が意外にもいまいちだったので、再び小雨のセゴビアの街を出歩くことになった私たち。あまりの寒さに、どこかで雨宿りをしようと思い、近くのバールを探します。しかし、意外にも全く店がありません。でも・・・、たしか、このマヨール広場からアルカサルに通じる細い路地沿いにはあまりバールやレストラ...
セゴビアのバールで一息つけない理由は・・・
せっかく見つけたきれいなバール。ここで、雨宿りして少し温まるつもりでした。にも関わらず店員に告げられたのは「シエスタ中だから、やってないわよ」なんてことではありません。もちろん、店内に入れるんですから営業はしています。問題は次のひとことでした。「カフェ・コン・レチェあります?」「ごめんね。マシーンが...
セゴビアのカテドラルに入るべきか?入らざるべきか?
本当は、アルカサル方面に歩いて、子供にアルカサルを一目でも見せたかったのです。でも、あいにくの雨。仕方なく、マヨール広場に戻る方向に適当に歩いていました。そして、たどり着いたのがカテドラルの前でした。「そうだ。このカテドラルに入って雨宿りをしよう」我ながらいい考えです(!?)。寒さと雨をしのげて、観...
セゴビア カテドラルの礼拝部屋
カテドラルに入った私たちは、やっと雨に濡れることから解放されました。それほど、暖かい訳ではありませんが寒さは十分にしのげます。中には、意外に人が入っていました。有料になったから、観光客も少なくなったかと思いきや意外と人が入っていました。シンプルな作りですが、結構大きいので、子供はわーって感じ見てまし...
スペインで初お賽銭!
気がつくと、30分以上もかけて、全部でいくつくらいだったでしょうか、20弱くらいの礼拝部屋を全部まわりました。DONATIVOといって、日本でいうお賽銭があるんですよ。日本では、お寺や神社で、読者の皆さんもお賽銭をお賽銭箱に入れたことは必ずあると思います。私もそうです。日本でお賽銭を入れたことはあっ...
セゴビアでこんな景色、見たことなかったぞ!?
カテドラルそのものには、もう何度も、思い出せないくらい昔、私も妻も入ったことがありました。でも、ここは入ったことがなかった。そんな場所があったのです。昔は有料だった場所。それが、ロマネスク様式の回廊とその先にある宝物殿なのでした。今回、何気に外が開いていたのでそのまま出てしまったんですよ。あれ?こん...
子供が・・・セゴビアのカテドラルで・・・
さて、私たちは、再び、曇天の空の下、中庭に出ました。シンプルな正方形を基本に中庭があり、その周りをぐるりと回廊が回っています。中世ヨーロッパ、スペインの趣が今も残っています。回廊脇には、古びたベンチや使われなくなった聖具などが置かれており、昔からここが使われていたことを忍ばせます。家族で話しながら、...
セゴビアのカテドラル 回廊と宝物殿
では回廊をさらに進みましょう。回廊の脇には、使われなくなった古ぼけたベンチや、壊れた(崩れた)彫刻の残骸などが置かれており、ちょっとした歴史を感じさせます。中庭の中心には井戸があり、覗いてみたかったのですが、小雨が降っている中だったのでやめました。そして、回廊を進むと、カテドラルの聖堂部分から対角線...
神のご加護か・・・
意外な穴場だったカテドラル。ここを後にして、私たちは再び曇天の空の下に出ました。やったあ!神様が味方をしてくれたおかげでしょうか、雨があがっていました。やっと街歩きができるぞ。そして、まだ見ていない水道橋もこれで心おきなく観光できるぞ。マヨール広場やそこから裏に続く小道を散歩します。子供がビデオをと...
セゴビアのショッピング通りにて
マヨール広場から水道橋は、大きな通りでつながっています。いつも通っていたルートは2つあります。1つは、旧市街地の住宅街をくねくね抜けていくルート。もう1つは、今通っているショッピング街のルート。直線距離なら住宅街ルートの方が近いと思いますが、今はまったく地図も持たない状態で歩いているので、道に迷わな...
セゴビア ローマの水道橋
さあ、やっと、セゴビアの観光名所「水道橋」です。2万個以上の巨大な石を積み上げただけで造られた水道橋。長さ813メートル、高さ28.5メートルに及ぶ水道橋は、128の美しいアーチで構成されています。世界で最も保存状態の良い水道橋といわれており、19世紀まで実際に市民に上水を提供すべく、この水道橋に水...
セゴビア 水道橋 目指すポイントとは
水道橋の目指すポイントは、水道橋のそばにある最高ポイントです。ここはかつて水道橋の水道部分がうまくやると覗けて、なおかつ直線でずーっと向こうの方まで延びる水道橋が眺められるポイントです。当然、高い位置のポイントなので景色、見晴らしもいいので写真ポイントでもあります。私たちはもちろん、友人、知人はこと...
セゴビアの水道橋 最上部水路見たことありますか?
いつもなら、水道橋のほぼ最上段部分と同じくらいの高さまで登れました。狭いスペースですが、人が入って水道橋の写真を間近に撮ることもできました。さすがに水道橋の最上段に上られると、そのまま水道橋を伝って、向こうまで水道橋の上を歩けてしまうので、柵がありました。でも、その柵はスペインらしく(?!)乗り越え...
セゴビアの水道橋 こんな変化もありました
楽しみにしていたセゴビア。アルカサルは見れませんでしたが、ずーっと見せてやると言っていた水道橋を見終わりました。子供は、DSの写真機能で写真をバシャバシャ撮っていました。やっぱりここは絵になりますよね。DSの2画面写真で縦方向に撮れば、下から見上げた高い水道橋が格好良く撮れました。うちの普通のデジカ...
セゴビア 中華レストランの思い出
さて、いよいよセゴビア観光が終わりました。確か、時刻は18時をまわって、19時近くだったでしょうか。16時過ぎに到着して、タクシーを使った移動もあったおかげで、わずか2時間強の滞在でしたが、水道橋はもちろん、カテドラルや石畳の街歩きなどで十分にセゴビアを楽しむことができました。で、問題はこれから。夕...
セゴビアに留まる?去る?
選択肢は2つ。・セゴビアで時間を潰して、ここで夕食を食べてからマドリードに戻る。・マドリードに、お腹がすくのを我慢して戻って、夕食はマドリードで食べるうーーん。・・・って悩むまでもないですよね。子供がいるからもちろん後者です。子供はお腹がすいたら日本から持ってきたお菓子を、マドリードへ戻るバスの中で...
マドリードへの帰り道での発見
帰りのマドリード行きバスは、ほぼ満席。左右2列のシートは必ず1〜2名が座っていて、空きペアシートのない状態でした。幸いなことに、チケットを買ってすぐにバス乗車の列に並んだおかげで、私たち3人は、最後部座席に、家族皆で座ることができました。あれ?行きも同じだったなあ・・・。とはいっても、どんどん人が乗...
スペイン人のお姉さんと・・・
ふと気が付くと・・・「あっ!しまった。せっかく景色を楽しもうと思っていたのにしっかり寝ちゃった」ここはどこだろう?あれ?もう街中にいる・・・ってことはもうマドリードに着いちゃった。そうです。バスはとっくに高速道路の終点マドリードのモンクロア付近を走行していました。昔、スペイン勤務時代、モンクロアのバ...